ホーム > 大会・シンポジウム > 2023年度(第28回)年次学術大会

植生学会第28回大会

新着情報

講演要旨集のダウンロードはこちら(9/28)

  • 大会は無事に終了しました.多くの方にご参加いただき,ありがとうございました.
  • 一般講演の申し込み,要旨提出の期限を9月15日まで延長いたしました(9月8日).
  • 一般講演の申し込み,要旨提出の期限を9月8日まで延長いたしました(8月31日).
  • 会は10月に神戸で開催しますが,フィールド研修・トレーニングスクールは8月に帯広で開催します.
    日程・申込みは別ですので,ご注意ください.

概要

日程 13日(金):植物標本庫見学ツアー(大阪市立自然史博物館)
14日(土):一般講演(口頭・ポスター),総会,学会賞等授与式,懇親会
15日(日):植生創出事例研修会(兵庫県立尼崎の森中央緑地)
会場

甲南女子大学 〒658-0011 神戸市東灘区森北町6-2-23

甲南女子大学の学内は全て禁煙です.

昼食 学内・大学周辺には昼食場所・売店はありません.各自で昼食をご準備ください.
アクセス・宿泊

JR甲南山手から徒歩約15分
甲南女子大学へのアクセスの詳細 (大会当日は,バスの運行はありません)

一般用駐車場はありませんので、自家用車でのご来場はしないでください。

三宮駅(JRで約15分)周辺に多くのホテルがあります。
大阪駅(JRで約20分)からのアクセスも良好です。阪神間や大阪駅周辺の宿泊でも大丈夫です。

大会受付・講演要旨担当 高知大学理工学部 比嘉 基紀
E-Mail:mhiga(あっと)kochi-u.ac.jp
※送信の際には「(あっと)」を「@」にしてください.
大会実行委員会
(大会全般に関する問い合わせ)
甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 松村俊和
E-Mail:matutosi(あっと)gmail.com
※送信の際には「(あっと)」を「@」にしてください.
大会実行委員会 委員長:松村 俊和
委員:澤田 佳宏,山戸 美智子,戸井 可名子,石丸 京子,田村 和也,横川 昌史,加藤 ゆき恵,持田 誠
大会支援委員会

委員長:上條 隆志
委員:比嘉 基紀,川田 清和,西尾 孝佳,星野 義延,永松 大,黒田 有寿茂

植物標本庫見学ツアー

※参加費無料、現地集合・現地解散
日程:10月13日 15:30-17:30ごろ(予定)
場所:大阪市立自然史博物館
多くの方に標本を使った研究をしてみてほしいという思いからの企画です。標本庫の資料紹介だけでなく標本庫の利用方法なども解説します。標本庫に入ったことない人も含めて興味ある方のご参加をお待ちしております。

植物標本庫見学ツアーへの申し込みフォーム

■連絡先
横川(大阪市立自然史博物館)
yokogawaあっとomnh.jp
※「あっと」を「@」に変換してください.

植生創出事例研修会

※参加費無料、現地集合・現地解散
日程:10月15日
場所:兵庫県立尼崎の森中央緑地
工場跡地で森づくりを始めてから18年目を迎える尼崎の森中央緑地の森や草原の現状を見学していただきます。また、森づくりで使用する地域性苗を育てている育苗施設や、流域内の絶滅危惧種域外保全の取り組み状況なども見学していただきます。ゼロからのスタートでどこまで目標植生に近づけることができるのか、課題はどこにあるのかなど、ぜひ皆さんの目で実際に見ていただきたいと思います。

開催情報
集合時刻:9時45分
集合場所:尼崎の森中央緑地パークセンター玄関前
解散時間:13時40分
※午前中のみの参加も可能です
※終了後、15時頃まで、質疑受付などを行います。

スケジュール
9:30 受付開始  ※阪神バス 出屋敷9:15発→尼崎スポーツの森9:26着
9:45 概要説明
10:00 創出した植生の見学
11:45 午前の部終了
 ※阪神バス:尼崎スポーツの森11:54発→出屋敷12:05着
昼食:パークセンター会議室および公園内(公園内に飲食施設はありません)
12:45 育苗施設などの見学
13:40 解散
 ※阪神バス:尼崎スポーツの森13:59発→出屋敷14:10着
終了後、15時頃まで、パークセンター会議室にて、意見交換、質疑受付を行います。
 ※阪神バス:
  尼崎スポーツの森14:34発→出屋敷14:45着
  尼崎スポーツの森15:09発→出屋敷15:20着

植生創出事例研修会への申し込みフォーム

■連絡先
石丸,岡花(尼崎の森中央緑地パークセンター)
info_amamoriあっとhyogopark.com
※「あっと」を「@」に変換してください.

総会

会則第3章第14条の規定により「総会は、正会員と団体会員の総数の5分の1以上の出席によって成立し,出席者の過半数をもって議決する.ただし他の会員を代理とする書類を総会前日までに会長宛てに提出したものは開催要件の人数に含める.」こととなっております.正会員と団体会員の皆様は,総会への出席にご協力下さい.諸事情により,総会へ出席できない方は,大会参加フォーム(https://forms.gle/aPpyu2Yc9ZRRkKpe7)より,他の会員を代理人とし総会の成立にご協力ください.

 

参加申し込み

全般の注意事項
  • 大会参加フォームから申し込み下さい.
  • インターネットエクスプローラをご使用の場合はフォームが上手く動作しない場合があります.GoogleChrome,Edge等他のブラウザをご使用ください.
  • 申し込み後,フォームからの確認メールが届かない場合は,迷惑メールに判定されていないか,ご確認ください.それでも届いていない場合は,登録アドレスの間違いの可能性があります.受付担当にご連絡ください.
各種締め切り日時

7月1日 申込受付開始
               参加フォーム: 一般講演(口頭発表,ポスター発表)
 

8月31日9月8日15日 申込締切日:一般講演(口頭発表,ポスター発表)

8月31日9月8日15日 入会期限:一般講演を希望する非会員
                一般講演の演者は会員に限ります.
                非会員で発表を希望する方は同日までに入会手続きをしてください.

8月31日9月8日15日 提出期限:講演要旨
               期日までにDropBoxのファイルリクエスト(要旨)より提出ください.

8月31日9月15日 参加費支払期限:大会参加費(一般講演希望者)

9月30日 大会参加申込・参加費支払期限:一般講演を希望しない会員・非会員

 

大会参加費

区分

~8/31   ~9/15

9/1  9/16~9/30

当日

大会参加費

懇親会費

大会参加費

懇親会費

大会参加費

一般会員

3,000円

6,000円

4,000円

7,000円

5,000円

学生会員

2,000円

3,000円

3,000円

4,000円

4,000円

非会員

4,000円

7,000円

5,000円

8,000円

6,000円

  • 非会員の方は,この機会にぜひご入会をご検討ください。⇒入会はこちら
  • 高校生以下:参加費は無料です.
  • 懇親会の当日参加は受け付けません。9/30までにお申し込みください。
  • 参加費には講演要旨集の代金が含まれます。大会に参加せず講演要旨集のみを購入する場合は以下のとおりです。
     講演要旨集のみ: 1,500円(大会不参加の方のみ)
参加費の振込
  • 大会参加費を所定の期日までに次の口座に振り込んでください.
      8月31日9月15日 一般講演への参加を希望される方
      9月30日 参加のみ(発表なし)の方
  • 振込票は植生情報(7月上旬刊行予定)に同封します.植生情報の発行が遅れていますので,下記口座に各自で振込票に住所・氏名・振込内容(種別・金額)を記載して,お振込みください.
  • 振込手数料は各自ご負担ください.
  • 学会の年会費振込口座とは異なりますのでご注意ください.
  • 納入された諸経費は原則としてお返しできません.ご了承ください.
  • 領収書は大会の受付時にお渡しいたします.

 ゆうちょ口座 記号番号: 00150-0-450547 (口座番号は右詰め)
   加入者名: 植生学会大会企画委員会

 
  • ゆうちょダイレクトの場合は,下記のとおりです.

  銀行名: ゆうちょ銀行 金融機関コード:9900
  店番: 019 店名:〇一九 店(ゼロイチキユウ店)
  預金種目: 当座 口座番号:0450547
  口座名義: 植生学会大会企画委員会

一般講演

全般の注意事項

  • 本大会の講演形式は口頭発表とポスター発表です.
  • 発表は演者1人につき1題とし,演者は植生学会会員に限ります.
  • 会員でない方が演者として発表をする場合は8月31日9月8日15日までに入会および参加申し込み手続きをしてください.

口頭発表

  • 発表時間は講演・質疑応答を含めて15分です.
  • 講演にはパソコンは会場に設置したプレゼンテーション用のPCを使用してください.持ち込みPCの使用はできません.
  • プレゼンテーションに使用するソフトは,AdobeReaderとMS PowerPoint 2019がインストールされています.
  • プレゼンテーションファイルのデータ形式は,Windows版のPowerPoint 2013(.pptx)形式,もしくはpdfとしてください.
  • Mac等で作成された場合は,レイアウトが崩れる可能性があります.Windows版の上記ソフトで正常に表示・操作できるか事前に確認してください.
  • アニメーション機能や標準以外のフォント使用は会場のPCで正しく再現できない場合があるため,使わないことを推奨します.
  • スクリーンに投影される縦横比は16:9です.4:3で投影資料を作成した場合は,小さめに表示されます.
  • ファイル名は本プログラムに掲載されている講演番号と演者氏名(例:A01甲南 花子)としてください.  
ポスター発表
  • ポスターはA0版(横84 cm,縦119 cm)以内の大きさで作成してください.
  • ポスターは講演番号が記された所定の位置にセロテープ等で掲示してください.画鋲(ピン類)は使えません.テープ類は会場に準備しておきます.
  • ポスターは14日の10:00までに掲示し,16:00までに撤去してください.
  • コアタイムは11:30~13:30です.コアタイムの間,演者はポスターの横に立って説明をしてください.
  • 特に発表賞に応募された方は,この時間帯に不在の場合,審査の対象となりませんのでご注意ください. 
研究発表賞

植生学会では,若手研究者による優れた研究を奨励するために学会表彰制度の一環として,毎年の大会における 優秀な発表に対して「研究発表賞」を授与しています.この賞へ応募された方は以下の点に注意して準備をしてく ださい.

1.賞の種類
 口頭発表賞:最も優秀な口頭発表に対して贈られます.
 ポスター発表賞:最も優秀なポスター発表に対して贈られます.

2.審査対象
  • 申し込み時点において,学生およびポスドクであること.
  • 過去の植生学会年次学術大会で研究発表賞を受賞していないこと.
    ※ただし,共同研究者にはこれらの制限を設けません.
3. 審査方法と審査項目
(1)審査方法
 大会参加者の中から植生学会表彰委員会が選任した審査員により,賞ごとに以下の項目について審査を行います.

(2)審査項目
 審査は,「要旨の作成技術」,「発表資料の作成技術」,「発表技術」(口頭発表のみ),「研究内容」の4つの観点から行われます.

 要旨の作成技術:文章のわかりやすさ,内容の配分,発表との整合性などについて審査されます.
 発表資料の作成技術:文字サイズ,図表の配置,内容の量とバランス,配色などについて審査されます.
 発表技術:態度,発表構成,発表時間などについて審査されます.
 研究内容: 新規性や独創性,研究の位置づけの明確さ,データの質と量,方法の妥当性,考察や結論の妥当性などについて審査されます.

(3)事前審査
 大会当日の短時間で審査を行うことは必ずしも簡単なことではありませんので,大会前に審査員による「講演要旨」の事前審査が行われます.事前審査では「研究の質」に加えて「要旨の作成技術」が審査されます.

4. 審査結果の発表
 学会賞等の授与式において発表し,植生学会長から受賞者に表彰状が授与されます.また,受賞者の氏名と演題を学会記事および植生情報第28号に掲載します.
講演要旨 以下の要領に従って講演要旨を作成してください(要旨サンプルも参照のこと).
  • 要旨サンプルの書式を変更せずに作成してください.
  • A4タテで,上2cm,下3cm,左右各2.5cmの余白をとる.
  • 1行目にタイトル,2行目から発表者の氏名(所属)を書く.
  • 連名の場合は演者の氏名の左側に〇印をつける.
  • タイトルと発表者名は,申込時に登録したものから変更しない.
  • 用紙の左上4cm×4cmには講演番号が入るため,ここには文字を入れない.
  • 図表の挿入は可能.ただし,写真は不可.
  • 原稿はそのまま印刷するので,誤字脱字の無いよう十分に確認すること.
  • 講演要旨集はモノクロで印刷されます(オンライン版はカラー).
  • 原稿はPDFファイルで提出してください.
  • 要旨受付期間中にDropBoxのファイルリクエストにて送付する.
  • フォームが利用できない場合には,E-mailに添付して講演要旨受付担当宛に送付する.
  • 締切は8月31日9月8日15日(必着).
  • 要旨サンプル(MS Word版)はこちら
*講演要旨は大会ホームページに掲載します.
*投稿された要旨の著作権は植生学会に帰属します.

 

懇親会:10月14日夕刻に甲南女子大学内で開催いたします.