植生学会は「植生に関する基礎的、応用的研究の進歩と会員相互の交流を図ること」を目的に、1996年4月、日本における植生研究者の集まりであった「群落談話会」を発展させて設立されました。年に1回の全国大会開催,年に2回の学会誌発行のほか,不定期的にシンポジウムを主催しています. 会員には研究者のほかに環境関連会社の技術者も多く,2020年10月現在の会員数は467名,団体会員11団体,賛助会員1団体です.
入会を希望される方は入会案内および会則をご覧ください.
なお,植生学会は日本学術会議協力学術研究団体です.
学会名鑑へのリンク
2022.09.20
植生学会会長および運営委員選挙の結果について
2022年8月21日に投票が締め切られた植生学会会長ならびに植生学会運営委員選挙の開票作業を2022年8月31日に開催された選挙管理委員会
2022.07.22
植生学会会長・運営委員選挙の実施について
植生学会会長および運営委員選挙告示 植生学会会則第5,17,18,22条ならびに会長・運営委員選挙施行細則,運営委員会規則に従い,会長および
2022.07.05
フィールド研修の追加情報(紹介動画)
フィールド研修の紹介動画が公開されました八ヶ岳フィールド研修
2022.07.01
植生学会第27回オンライン大会について
第27回(オンライン)大会のページが公開されております。詳細は下記ページをご確認ください。 http://shokusei.jp/baser
2022.02.09
自然保護研究助成金
「タカラ・ハーモニストファンド自然保護研究助成金」の募集案内